ユニコーンS、函館スプリントの回顧です。

ユニコーンSでは圧倒的な人気を背負ったゴールデンバローズが4着。函館スプリントSでは、実績馬である前走高松宮記念組が全滅という結果。ユニコーンSはまだ想定内の結果ではありましたが、函館スプリントSはお手上げですね( ´_ゝ`)ノ。では回顧といきます。

まずは、ユニコーンSから。
予想は以下の通りです。
<ユニコーンS 2015 予想>
◎軸馬:12ゴールデンバローズ
◯対抗馬:6アルタイル
▲穴馬1:H人気ブログランキング(※ダイワインパルスでした。)
△穴馬2:14タップザット
☆流し:3、5、8、11、13、15番以外

ゴールデンバローズは予想記事にも書いた通り、前走UAEダービーからの遠征後の影響が出た印象ですね。穴馬の1頭であったタップザットと同様のことが言えそうですね。やはり3歳時の遠征というのは少し注意が必要というところでしょうか。

予想としては想定できたところではありますが、組み立て方が下手過ぎましたね(笑)。ゴールデンバローズが飛んだ時の代わりに、同じ前走UAEダービー組であるタップザットを置いたのはいただけなかったですね('A`)。1、2番人気を共に選びたくなかったというところもあるんですが、素直に、同じ脚質であったノンコノユメだったというところが今回の大きな反省点となりますね。

ノボバカラの好走により、展望で見ていったデータ、傾向は少し幅が出てましたが、それでも見ていった点はそこまでズレていなかったと思いますので、また来年リベンジできればと思います。



続いて、函館スプリントステークス
予想は以下の通りです。
<函館スプリントステークス 2015 予想>
◎軸馬:6ローブティサージュ
◯対抗馬1:3アンバルブライベン
▲対抗馬2:9ティーハーフ
△穴馬:G人気ブログランキング(※マジンプロスパーでした。)
☆流し:1、4、11、14、15、16番以外

こちらは冒頭にも書いたとおり、お手上げ状態でした(;´Д`)。

展望でも挙げたように、過去10年、前走高松宮記念組というだけで、2-2-1-6(連対率36.4%、複勝率45.5%)という傾向で、毎年1、2頭しか該当馬がいない中で、この数字を残していました。今年は該当馬が4頭という、例年よりも該当馬が多い年となりましたで、必ずここから最低でも1頭は好走馬が出てくると考えていました。それプラス、1週間前から注目していたティーハーフがいたので、ティーハーフとこの前走高松宮記念組から流せば当たるだろうという読みでしたが、まさかの前走高松宮記念組が全滅という結果となりました。。。これが競馬の難しさでもありますが、今回の結果はどう転んでも選べなかったところがありますね。

また2着に好走したアースソニックは、前走オープン戦組で、前走5番人気以内且つ3着以内という括りで、傾向を見直してみましたが、やはり当日二桁人気馬から好走した該当馬はおらず。またこのレースで、過去、穴をあけた好走馬は、札幌も含め洋芝適正がある馬という傾向もありますが、昨年のこのレースで6着というだけで、好走歴があった訳ではありません。洋芝適正というところで、デビュー後、札幌で好走歴があったレンイングランドは拾っていましたが、アースソニックは傾向から拾うことが難しかったですね。


再度見直してみて、1つ、拾える要素があったと考えられるのは血統面でしょうか。
レンイングランド
父:クロフネ
母父:サクラバクシンオー(母父父:サクラユタカオー)

アースソニック
父:クロフネ
母父:サクラユタカオー

以上のように、この2頭は、血統面で似ているところがありましたね。またクロフネ産駒はこのコースでの好走率が高い1頭でしたので、血統にかなり偏った予想を行っていれば、拾うこともできたのではないかと思いますね。なかなか難しいところではありますが、大きく荒れる時というのは、こういったどこかに偏りを見せて、思い切った予想をしていかなくてはいけないというところでしょうか。来年の当レースや、今後の夏競馬のどこかで、何か活かせればと思います。


なんだかんだ言いましたが、今回は前半33秒のハイペースというところで、展望で挙げたように前が崩れる結果。差し馬固めというのが一番良い予想だったと思いますね。今週は完敗です(´Д⊂)。ユニコーンSはともかく、函館スプリントSは、どう転んでも的中には程遠かったですね。波乱が起こりやすい夏競馬に向けて、少し不安が残る形となりましたが、来週はなんとか巻き返せればと思います。


そんな来週は、宝塚記念です。
現時点での注目馬は…

A人気ブログランキング

前走は能力負けではなく、展開面で敗れただけとなりますので、今回相手は強化されますが、どんな競馬を見せてくれるのかというところでも注目したいですね。

新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。