ニュージーランドトロフィー、阪神牝馬Sの回顧です。
ニュージーランドトロフィーでは、穴馬▲ヤマカツエースが勝利し、軸馬◎アルマワイオリが2着、対抗馬1頭目◯グランシルクが出遅れながらも3着を確保し、推奨馬4頭中3頭が好走し、多段ヒットとなりました!
そして阪神牝馬Sでも同様に、穴馬▲カフェブリリアントが勝利、対抗に挙げた昨年の連対馬目◯ウリウリが3着となり、こちらも的中!そんな予想を振り返ります。
ニュージーランドトロフィーでは、穴馬▲ヤマカツエースが勝利し、軸馬◎アルマワイオリが2着、対抗馬1頭目◯グランシルクが出遅れながらも3着を確保し、推奨馬4頭中3頭が好走し、多段ヒットとなりました!
そして阪神牝馬Sでも同様に、穴馬▲カフェブリリアントが勝利、対抗に挙げた昨年の連対馬目◯ウリウリが3着となり、こちらも的中!そんな予想を振り返ります。
<ニュージランドトロフィー 2015 予想>
◎軸馬:12アルマワイオリ
◯対抗馬1:F人気ブログランキング(※グランシルクでした。)
▲対抗馬2:16ヤングマンパワー
△穴馬:F人気ブログランキング(※ヤマカツエースでした。)
☆流し:1、3、5、10、11、15番以外
<阪神牝馬S 2015 予想>
◎軸馬:E人気ブログランキング(※コナブリュワーズでした。)
◯対抗馬1:12ウリウリ
▲対抗馬2:14スマートレイアー
△穴馬:E人気ブログランキング(※カフェブリリアントでした。)
☆流し:1、3、5、6、9、11、17番以外
先週も良かったんですが、今週も大満足の結果となってくれました(* ̄∇ ̄*)。
まずはニュージーランドTから。
今回一番良かったと感じた点は、父または母父ミスプロ系からヤマカツエースを穴馬として挙げれた点だと感じています。予想記事にも書いた通り、ミスプロ系は2008年を除いて、毎年のように好走馬が見られる血統の一つで、今年は該当馬が4頭いましたので、1頭くらいは絡んでくれるだろうと考えました。勝利馬の展望でも挙げた通り、このレースは前走人気で且つ好走している馬が良い傾向だったので、その点をクリアできていたのは、ヤマカツエースとダイトウキョウの2頭に絞られます。アーリントンC組の2頭を評価するのであれば、その勝ち馬から0.2秒差のヤマカツエースを評価せざるを得ないということになりますね。
その他は、勝利馬の展望で注目した中から、1番人気には驚きも、もともと一番の注目馬だったグランシルク。そしてアーリントンCの連対馬が共に飛ぶことは考えにくいというところから、アルマワイオリとヤングマンパワーを選んだ形となります。
以上のように、勝利馬の展望で挙げた5頭の中から2頭の好走馬、血統のデータから選んだ馬が勝利と、上手く噛み合ってくれましたね。来年も前走人気・前走好走馬を中心に、該当馬が多ければ使えなくなりますが、ミスプロ系の馬に注目したいと思います。あまり得意なレースではないんですが、来年も的中できればと思います。
続いて阪神牝馬S。
こちらは多段ヒットとなりましたが、今年に限ってはラッキーなメンバー構成だったと感じています。予想の推奨4頭を見ていただければわかるように、今回は前走勝利馬の2頭と前年の連対馬2頭で選んでいっただけです。
出走馬がほぼほぼフルゲートに近い17頭の中で、前走3着以内に好走できていたのは勝利したカフェブリリアントとコナブリュワーズの2頭のみ。勝利馬の展望で挙げた通り、前走好走している馬が良い傾向だったので、前走4着以下だった馬たちで決着することは考えにくく、この時点で、この2頭のどちらかは来てくれるのではないかと考えていました。そして、これは予想記事にも書きましたが、前年の連対馬であるスマートレイアーとウリウリがどちらも凡走するというのは考えにくく、すんなり前走勝利馬の2頭と前年の連対馬2頭で買えばいけるのではないかと思いました。
今回は予想の仕方も良かったですが、展望で注目馬として挙げた馬も良かったと感じています。
勝利馬の展望では…
コナブリュワーズ
ウリウリ
ダンスアミーガの3頭を挙げ、
穴馬の展望では…
コナブリュワーズ
カフェブリリアント
ベルルミエールを挙げました。
この5頭から3頭の好走馬が出てきましたので、傾向のつかみ方としても良かったのではないかと感じています。ただ、冒頭でも挙げたように、今回は前走好走馬があまりにも少なすぎましたので、そういった部分では、かなりラッキーなメンバー構成だったと感じています。来年は今年のようなメンバー構成になるとは限りませんので、また今年の結果を一つし、来年につなげていければと思います。
ニュージーランドTが多段ヒットの上、W的中となりましたので、このブログの流れを考えると、3連勝というのはあまりなく、明日の桜花賞は外れそうな気もしますがしてなりませんが…流れを途切れないように本日の傾向をしっかりと見ていき3勝を目指したいと思います。
まだ少し悩んでいますが、現時点での軸馬、対抗馬候補を最後に挙げたいと思います。
G人気ブログランキング
G人気ブログランキング
ここ4年連続で、桜花賞馬を輩出しているディープインパクト産駒なんですが、この連続勝利を食い止める可能性があるのはこの2頭ではないかとみています。様々好走データも揃っていますので、最低でもどちらかは2着までには来てほしいですね。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。
◎軸馬:12アルマワイオリ
◯対抗馬1:F人気ブログランキング(※グランシルクでした。)
▲対抗馬2:16ヤングマンパワー
△穴馬:F人気ブログランキング(※ヤマカツエースでした。)
☆流し:1、3、5、10、11、15番以外
<阪神牝馬S 2015 予想>
◎軸馬:E人気ブログランキング(※コナブリュワーズでした。)
◯対抗馬1:12ウリウリ
▲対抗馬2:14スマートレイアー
△穴馬:E人気ブログランキング(※カフェブリリアントでした。)
☆流し:1、3、5、6、9、11、17番以外
先週も良かったんですが、今週も大満足の結果となってくれました(* ̄∇ ̄*)。
まずはニュージーランドTから。
今回一番良かったと感じた点は、父または母父ミスプロ系からヤマカツエースを穴馬として挙げれた点だと感じています。予想記事にも書いた通り、ミスプロ系は2008年を除いて、毎年のように好走馬が見られる血統の一つで、今年は該当馬が4頭いましたので、1頭くらいは絡んでくれるだろうと考えました。勝利馬の展望でも挙げた通り、このレースは前走人気で且つ好走している馬が良い傾向だったので、その点をクリアできていたのは、ヤマカツエースとダイトウキョウの2頭に絞られます。アーリントンC組の2頭を評価するのであれば、その勝ち馬から0.2秒差のヤマカツエースを評価せざるを得ないということになりますね。
その他は、勝利馬の展望で注目した中から、1番人気には驚きも、もともと一番の注目馬だったグランシルク。そしてアーリントンCの連対馬が共に飛ぶことは考えにくいというところから、アルマワイオリとヤングマンパワーを選んだ形となります。
以上のように、勝利馬の展望で挙げた5頭の中から2頭の好走馬、血統のデータから選んだ馬が勝利と、上手く噛み合ってくれましたね。来年も前走人気・前走好走馬を中心に、該当馬が多ければ使えなくなりますが、ミスプロ系の馬に注目したいと思います。あまり得意なレースではないんですが、来年も的中できればと思います。
続いて阪神牝馬S。
こちらは多段ヒットとなりましたが、今年に限ってはラッキーなメンバー構成だったと感じています。予想の推奨4頭を見ていただければわかるように、今回は前走勝利馬の2頭と前年の連対馬2頭で選んでいっただけです。
出走馬がほぼほぼフルゲートに近い17頭の中で、前走3着以内に好走できていたのは勝利したカフェブリリアントとコナブリュワーズの2頭のみ。勝利馬の展望で挙げた通り、前走好走している馬が良い傾向だったので、前走4着以下だった馬たちで決着することは考えにくく、この時点で、この2頭のどちらかは来てくれるのではないかと考えていました。そして、これは予想記事にも書きましたが、前年の連対馬であるスマートレイアーとウリウリがどちらも凡走するというのは考えにくく、すんなり前走勝利馬の2頭と前年の連対馬2頭で買えばいけるのではないかと思いました。
今回は予想の仕方も良かったですが、展望で注目馬として挙げた馬も良かったと感じています。
勝利馬の展望では…
コナブリュワーズ
ウリウリ
ダンスアミーガの3頭を挙げ、
穴馬の展望では…
コナブリュワーズ
カフェブリリアント
ベルルミエールを挙げました。
この5頭から3頭の好走馬が出てきましたので、傾向のつかみ方としても良かったのではないかと感じています。ただ、冒頭でも挙げたように、今回は前走好走馬があまりにも少なすぎましたので、そういった部分では、かなりラッキーなメンバー構成だったと感じています。来年は今年のようなメンバー構成になるとは限りませんので、また今年の結果を一つし、来年につなげていければと思います。
ニュージーランドTが多段ヒットの上、W的中となりましたので、このブログの流れを考えると、3連勝というのはあまりなく、明日の桜花賞は外れそうな気もしますがしてなりませんが…流れを途切れないように本日の傾向をしっかりと見ていき3勝を目指したいと思います。
まだ少し悩んでいますが、現時点での軸馬、対抗馬候補を最後に挙げたいと思います。
G人気ブログランキング
G人気ブログランキング
ここ4年連続で、桜花賞馬を輩出しているディープインパクト産駒なんですが、この連続勝利を食い止める可能性があるのはこの2頭ではないかとみています。様々好走データも揃っていますので、最低でもどちらかは2着までには来てほしいですね。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。