根岸ステークスのデータ展望です。
まずは出走予定馬をみていきます。
※騎手は予定となります。
以上、22頭が登録されています。
まずは出走予定馬をみていきます。
馬名 | 性齢 | 負担 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|
アキトクレッセント
| 牡4 | 55.0 | マクドノー |
アスコットシチー
| 牡7 | 56.0 | 国分優 |
アドマイヤサガス
| 牡8 | 56.0 | 国分恭 |
アドマイヤロイヤル
| 牡9 | 56.0 | 北沢 |
アンズチャン
| 牝5 | 54.0 | 横山典 |
エイシンヴァラー
| 牡5 | 56.0 | 石川 |
キョウエイアシュラ
| 牡9 | 56.0 | 藤岡康 |
グレープブランデー
| 牡8 | 58.0 | ムーア |
サクラエール
| 牡5 | 56.0 | 幸 |
サトノタイガー
| 牡8 | 56.0 | 左海誠 |
シゲルカガ
| 牡5 | 57.0 | 岩田 |
シンキングマシーン
| セ7 | 56.0 | 左海誠 |
セカンドテーブル
| 牡4 | 55.0 | 水口 |
タールタン
| 牡8 | 56.0 | 松田 |
タガノトネール
| セ6 | 57.0 | 戸崎圭 |
フィールザスマート
| 牡5 | 56.0 | 内田博 |
プロトコル
| 牡5 | 56.0 | 柴田大 |
マルカフリート
| 牡10 | 56.0 | 石橋脩 |
モーニン
| 牡4 | 55.0 | 川田 |
レーザーバレット
| 牡8 | 57.0 | 戸崎圭 |
レッドファルクス
| 牡5 | 56.0 | Tベリー |
ワンダーコロアール
| 牡7 | 56.0 | 武豊 |
以上、22頭が登録されています。
除外対象は…
アキトクレッセント
アスコットシチー
エイシンヴァラー
セカンドテーブル
フィールザスマート
ワンダーコロアール
の6頭。
続いて、netkeibaさんの予想オッズです。
人気 | 馬名 | 予想オッズ |
---|---|---|
1 | モーニン | 2.3 |
2 | タガノトネール | 3.6 |
3 | アンズチャン | 5.2 |
4 | レーザーバレット | 11.2 |
5 | プロトコル | 12.9 |
6 | サクラエール | 14.5 |
7 | タールタン | 18.6 |
8 | グレープブランデー | 19.0 |
9 | マルカフリート | 34.8 |
10 | レッドファルクス | 62.3 |
1番人気予想は、モーニン。
デビューから無敗の4連勝で挑んだ前走武蔵野ステークスでは、1番人気に支持されるも3着。先行馬にとっては厳しい流れの中で、上位に残れたということを考えれば、そこまで悲観することではなく、反対に力を示した内容だったと感じています。
過去10年、前走武蔵野ステークス組は、2-0-1-2(連対率40.0%、複勝率60.0%)、着外の2頭も掲示板内に健闘しており、好相性の組となっています。
2番人気予想は、タガノトネール。
モーニンと同じく前走武蔵野ステークス組の1頭で、前走はモーニンに先着し2着。こちらも先行したことを考えれば、強い内容だったと思います。またこれまでの成績的には、1600mは少し長い印象がありますので、この距離短縮はプラスに働きそうかと。
先にも挙げたように、過去、武蔵野ステークス組は好相性の傾向を見せていますので、着順はさておき、この2頭の内、どちらか1頭は、最低でも馬券には絡んでくれそうですね。
3番人気予想は、アンズチャン。
重賞実績は3歳時のユニコーンステークス4着しかありませんが、キャリア16戦中13戦は上がり3Fタイム最速と末脚が魅力の1頭ですね。またダート1400mを主に使われており、これまで5-5-0-3と安定した走りをみせています。前がある程度流れてくれれば、脚質的にはチャンスがありそうかと。
一つ嫌なデータとしては、前走レース。過去10年、前走ジャニュアリーS組は、0-1-0-22(連対率、複勝率4.3%)と1頭しか好走馬が出てきていません。もちろん、この組の該当馬23頭中、当日5番人気以内だったのは2頭しかおらず、唯一の好走馬もその人気馬となりますので、人気馬には関係ないことかも知れないですが、相性としてはそこまで良くないという印象を受けますね。
4番人気予想は、レーザーバレット。
昨年の根岸ステークスでは0.4秒差の6着。その後は交流重賞の出走し、2、3、1、4、1着と、近走は特に安定した走りを見せており、昨年よりかは力をつけている印象がありますね。
ただ、こちらもアンズチャン同様に、前走レース的には嫌なデータがあります。過去10年、兵庫ゴールドトロフィー組は、0-0-1-13(複勝率7.1%)と、こちらも好走馬はわずか1頭となっています。先に挙げたジャニュアリーS組とは違い、この組の好走馬は当日10番人気となり、当日人気になった該当馬は3頭しますが全馬敗れています。相性というところではこちらもあまり手を出したい感じではありませんね。
5番人気予想は、プロトコル。
成績的には条件馬で、今回が初の重賞挑戦となりますが、前々走秋嶺ステークスではモーニンに0.4秒差の2着。また前走錦秋ステークスでは、ノンコノユメが勝利したユニコーンステークスで2、3着だったノボバカラとアルタイルを突き放しての勝利を収めていますので、いきなりここでも通用するだけの下地はあると思います。
ただ、こちらも前走条件組というところで、過去10年では0-1-1-11(連対率7.7%、複勝率15.4%)と好走馬は2頭のみ。また当日7番人気以内に絞り込めば、0-1-1-4(連対率16.7%、複勝率33.3%)と、少しは見れる数字になりますので、先に挙げたアンズチャンやレーザーバレットよりかは、魅力を感じる1頭ですね。
以上が、予想オッズの上位5頭となります。
前走レース別の傾向を考えれば、この5頭の中ではモーニンかタガノトネールとなりますね。
前走厳しい流れの中で、どちらも粘り込んで力を示していますし、仮に同じ様な厳しい流れになったとしても、どちらも馬券外になるということはあまり考えれないですね。最低でもどちらか1頭は、3着以内に残ってくれるだろうと思います。
どちらも好走してほしいですが、先を考えれば、1600mは少し長い印象があるタガノトネールの方を少し上に評価しており、現時点での軸馬候補と考えています。
また穴馬候補としては、B人気ブログランキング(※マルカフリートでした)が気になっています。
展開面での恩恵が必要な馬ではありますが、臨戦過程としてはそこまで悪い印象がありません。年齢的にも厳しい印象も、この根岸ステークスは高齢馬が好走するレースでもありますので、流れが噛み合えばチャンスがあるとみています。馬券には忍ばせておきたい1頭と考えています。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。