京成杯のデータ展望です。
本日は、過去10年の中で、複勝率100%の好走データを取り上げたいと思います。
まずは好走データの該当馬たちを挙げていきます。データは過去10年分です。
本日は、過去10年の中で、複勝率100%の好走データを取り上げたいと思います。
まずは好走データの該当馬たちを挙げていきます。データは過去10年分です。
PR 2017年注目必須の指数サイト!
各ブロガー、会員より熱い視線の漢。サイト管理者:北条直人何がすごいのか!??
※無料版は全開催版の前半1~6レースまで見放題
的中実績で信用性を得たい。
サイト内で提供した指数を公開しているので、見て頂きたい。
今週は「日経新春杯(G2)」を無料公開予定!
指数予想は自分でやって体験してみないと価値がわかりません。
まずは無料で北条流新競馬指数を試してみてください!
(※メールアドレスだけで簡単無料登録できます)
京成杯 2017 データ展望:複勝率100%の好走データ
■20161着(5番人気):プロフェット
■2015
2着(1番人気):ブラックバゴ
■2013
2着(5番人気):アクションスター
■2012
3着(1番人気):アドマイヤブルー
■2011
1着(2番人気):フェイトフルウォー
■2010
3着(2番人気):レッドスパークル
■2008
1着(1番人気):マイネルチャールズ
■2007
1着(3番人気):サンツェッペリン
※2014年、2012年、2009年は該当馬ナシ。
以上、8頭。
この8頭に共通した点は…
・前走上がり3Fタイム2位
・前走重賞組またはオープン組
・前走5着以内
の3点です。
この3点を満たした該当馬は→4-2-2-0(連対率75.0%、複勝率100.0%)となります。
中心に考えたのは、前走上がり3Fタイム別の成績で、特に注目したのが前走2位の組です。
<前走上がり3Fタイム別成績>
・前走1位
3-3-4-30(連対率15.0%、複勝率25.0%)
・前走2位
6-4-3-20(連対率30.3%、複勝率39.4%)
・前走3位
0-2-1-19(連対率9.1%、複勝率13.6%)
・前走4位以下
1-1-2-47(連対率3.9%、複勝率7.8%)
以上のように、前走2位組が最も好成績。その中で、前走重賞またはオープンを使われており、前走5着以内と、上位争いに加われている馬たちは全馬好走している、そんな傾向となっています。
今年、この好走データの該当馬は…マイネルスフェーン1頭のみ。
前回の展望で挙げたように、予想オッズからは当日1番人気が濃厚なので、面白みはないですが、ここは傾向が継続してほしいというところでも、手堅い走りを期待したいですね。軸はここでも良いかもしれないですね。
ちなみに、同じく前走ホープフルステークスで4着と健闘したベストリゾートは前走の上がり3Fタイム3位ということで、今回のデータには該当せず。。。個人的には、こちらに注目していると前回の記事では書いたんですが、この前走3位組(0-2-1-19)の好走馬3頭には…
・前走一桁人気(9番人気以内)
・前走連対馬
・前走から距離延長組
という3つの共通点があり、ベストリゾートは前走人気こそ満たしていますが、前走4着、前走と同距離というところで、他2点からは満たせていません。
また、もっとシンプルに、前走3位組で且つ前走と同距離組の2点を満たした該当馬は…0-0-0-12と、好走馬が1頭も出てきていません。。。
今回挙げたデータたちを見ていくと、着順通りマイネルスフェーンの方を取った方が良いようにも感じますので、データを重視するのか、個人的な見解を重視するのか、当日までもう少し悩みそうですね(´・ω・`)。
以上が、過去10年、複勝率100%の好走データとなります。
最後に、その他、前走上がり3Fタイム別の傾向から注目している穴馬候補を挙げたいと思います。
D人気ブログランキング
(※ガンサリュートでした)
です。
これまで戦ってきた相手には、後の重賞好走馬などもおり、その中で善戦してきた部分は評価できると思います。血統面からは距離に不安もありますが、当日人気にもならないでしょうから、押さえておきたい穴馬候補と考えています。
応援の方、よろしくお願い致します。
コメント一覧 (2)
コメントの方、ありがとうございます。管理人のもっぱらです。
好走データの該当馬マイネルスフェーンは、ここを善戦できれば、
後の皐月賞にもつながってくると思いますので、
ぜひとも頑張ってもらいたいですね。
「データを見つけた途端に傾向崩れ」という結果だけは勘弁してもらいたいですね(>_<)
当日が待ち遠しいです(^^)