函館スプリントSの予想です。

本日土曜日、この函館スプリントSと同じ舞台である芝1200mのレースが3レースありました。その傾向として気になったのは、やはり2角での位置取りです。

3レースの連対馬6頭中5頭は2角3番手以内につけていました。残り1頭は5、6番手にはいましたので、やはり開幕週=先行馬が有利という印象。前回の展望では、好枠である1~3枠に先行馬が多く入ったので、前が潰し合うのでは…と記載していましたが、土曜日の競馬を見る限りでは、やはり先行馬は軽視できないなと。なので、ある程度先行実績があって、2角を通過するときには、5番手以内にいそうな馬たちを中心に固めていきたいと思います。ではまず軸馬から。


軸馬は、ローブティサージュ
脚質的には先行馬ではないんですが、今回ローブティサージュよりも内にいる馬たちが先行馬が多いので、その先行馬たちがスタート直後に前にいくのを見つつ、すっと内に潜り込めるのではないかとみています。それにより、昨年以上よりも前につけて競馬ができるのではないかと想定しています。昨年は、札幌開催のキーンランドカップで勝利を収め、昨年のこのレースでは2着、新馬戦も函館で1着と、洋芝適正も出走馬中、最上位だと思いますので、位置取りだけ後ろになり過ぎない限りは、大崩れはないだろうとみています。今回は、昨年キーンランドCで勝利を収めた三浦騎手に戻りますし、そのキーンランドCでは7-6という通過でしたので、今回も同じように中団からじわっと上がってくることができれば、十分に勝ち負けになってくれるのではないでしょうか。


対抗馬1頭目は、アンバルブライベン
少し前までは前が潰し合うだろうと考えていたので、危険な人気馬かと考えていましたが、好枠である内枠をとれましたし、土曜日の結果から前につける馬が良い傾向となりますので、先行勢の中ではやはり実績、力があるこの馬かなと。前走の高松宮記念は大敗も、馬場の悪いところを通ったことが1つの大きな敗因でした。それまでは強い内容を見せてくれていますし、洋芝さえクリアしてくれば自ずと結果はついてくるとみています。今回は前走以上に相手関係も楽になりますので、ここは巻き返しを期待したいと思います。


対抗馬2頭目は、ティーハーフ
先行馬が有利なところではありますが、1頭くらいは差しが届くであろうというところで、1週間前からの注目馬であったこの1頭。2歳時には函館2歳Sで3着と好走歴があり適正はクリア。今年に入ってから、脚質をある程度前に持っていくことで、3着、2着、1着、1着と好走が続いています。今回も同じように、そこまで下げずに勝負してくれると思いますので、ある程度流れる展開となれば、この馬にも十分チャンスが回ってくるとみています。当初は軸か対抗の1頭目と考えていましたが、開幕週と脚質面との相性、また現在4番人気というところで、過去、4番人気馬が一度も連対を果たせていない(過去10年で、好走は3着3回)、少しアンラッキーな人気となっていますので、3着候補というところで、3番手評価となります。


最後に穴馬は、G人気ブログランキング(※マジンプロスパーでした)。
冒頭にも挙げた土曜日、同じ舞台で行われた3レースの結果から、2角の位置取りについて注目しましたが、もう1つ気になった点がありました。それはグレイソヴリン内包馬の好走です。本日の11R、HTB杯は波乱の結果となりましたが、その好走馬3頭は全馬グレイソヴリンを内包。8Rの500万下のレースからは内包馬の好走はなかったんですが、該当馬の多くは下位人気馬とあり、その内の1頭は掲示板内に健闘していました。また2Rの3歳未勝利戦では12番人気に2着と好走した馬がグレイソヴリンを内包していました。この傾向が明日も引き継がれるのであれば、穴を狙うならグレイソヴリン内包馬ではないかというところで、この1頭。少し狙いすぎなところもありますが、先行脚質というところもありますので、全くチャンスがない訳ではないなとわずかな期待を込めて。


<函館スプリントステークス 2015 予想>
◎軸馬:6ローブティサージュ
◯対抗馬1:3アンバルブライベン
▲対抗馬2:9ティーハーフ
△穴馬:G人気ブログランキング
☆流し:1、4、11、14、15、16番以外
推奨馬・馬券について

新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。