フェブラリーステークス、小倉大賞典の回顧です。
フェブラリーステークスでは対抗に挙げた2頭、◯コパノリッキー、▲インカンテーションが好走。小倉大賞典では、穴馬だった▲ダコールが3着好走。また推奨4頭には入れなかったのですが、予想記事の最後に記載した、どうしても気になったカレンブラックヒルとのワイドで、W的中となりましたv( ̄∇ ̄)v。では予想を振り返ります。
フェブラリーステークスでは対抗に挙げた2頭、◯コパノリッキー、▲インカンテーションが好走。小倉大賞典では、穴馬だった▲ダコールが3着好走。また推奨4頭には入れなかったのですが、予想記事の最後に記載した、どうしても気になったカレンブラックヒルとのワイドで、W的中となりましたv( ̄∇ ̄)v。では予想を振り返ります。
<小倉大賞典 2015 予想>
◎軸馬:I人気ブログランキング(※メイショウナルトでした。)
◯対抗馬:9ヒットザターゲット
▲穴馬1:1ダコール
△穴馬2:I人気ブログランキング(※アロマティコでした。)
☆流し:5、7、8、11、12、15番以外
<+α>
カレンブラックヒルと下位人気馬のワイド
<フェブラリーステークス 2015 予想>
◎軸馬:J人気ブログランキング(※カゼノコでした。)
◯対抗馬4コパノリッキー
▲対抗馬2:14インカンテーション
△穴馬:J人気ブログランキング(※サンビスタでした。)
☆流し:2、3、7、12、15、16番以外
まずは小倉大賞典から。
推奨4頭の中ではダコールしか好走がなく、予想としてはダメでしたが、予想記事の最後に記載した通り、カレンブラックヒルがどうしても気になっていたので、ダコールとのワイドを取れた部分でだいぶ救われましたね (´▽`)。
今回の予想は展望で見ていった通り、小倉巧者=小倉芝で60%以上の複勝率をキープしている馬でかためていった形となります。流しに残していましたが、意外な好走だったと思ったのは2着のコスモソーンパーク。
穴馬の展望で挙げた、過去の好走馬が全馬重賞好走歴があったので、そういう部分で好走歴が1度もなかったコスモソーンパークは嫌いたいところがありました。ただ、重賞経験自体が1回だけでしたし、近2走は共に連帯と勢いがあり、そしてこれまで小倉芝は2戦して2連帯と、連対率・複勝率ともに100%ということを考えれば、十分に可能性はあったと思いますね。そういうところから切らずに残していたんですが、他の馬に目がいってしまいましたね。
そして推奨4頭には入れれなかったのですが、どうしても気になっていたのがカレンブラックヒル。その気になった理由というの回顧として振り返ります。
今回注目した一つのデータがあります。それは…小倉芝初挑戦組の成績です。
過去10年、この小倉大賞典が初の小倉という馬たちの成績は、1-2-1-33(連対率8.1%、複勝率10.8%)。この中で好走ができた4頭を調べていくと、芝重賞レースで、2戦以上連帯経験があるという共通点がありました。
今年の出走馬の中で、この点を満たしていたのは、カレンブラックヒルとキャトルフィーユの2頭。キャトルフィーユは重賞連対実績が多数ありましたが、牝馬限定戦であり、牡馬混合重賞ではなかったという点から、残るはカレンブラックヒル1頭のみとなります。推奨できればもっと良い結果だったと思いますが、過去10年の内、好走した4頭は、2009年と2004年の2年に集中しており、10年の内8年は、小倉芝経験馬だけで決着しているという傾向だったので、予想の+αとして、記載できたところは良かったと思いますが、なかなかカレンブラックヒルを推奨の4頭に入れるのは難しかったなと感じています。
今回1、2番人気に支持されたというとことでラングレーとレッドレイヴンを流しに残しましたが、今週の展望の中で、1回も名前を挙げなかったのは、こういうデータがあったからということになります。そういう部分では満足のいく形となったと思います。来年はもっとキレイに的中できればと思います。
続いて、フェブラリーステークス。
コパノリッキーが連覇を達成しましたヾ(=^▽^=)ノ。前人未到の快挙、ほんとに素晴らしかったですね。スタートは少しヒヤヒヤしましたが、逃げるであろうコーリンベリーがまさかの出遅れで、キレイに内が部分が部分が良かったと思いますね。前年より強い内容というところからも、今年1年、今後も活躍を期待したいですね。
さて予想としては、人気馬の中から選んだ2頭のワンツーとなり、その点は良かったんですが、波乱がなかった点がなんとも残念でしたね( ・Д・)。今週はずっとカゼノコ、ハッピースプリント、サンビスタの3頭のG1馬に注目していたので、どの馬かは好走があると思っていたんですが、同じG1馬でもベストウォーリアの方が来てしまいました。。。やはり中央の左回りの実績を重視すべきだったのではないかというところが反省点となりますね。もともとエアハリファを買おうと思っていたので、その代わりと考えればベストウォーリアが一番良い相手だったと今となっては思いますね。ただ、過去10年の好走馬30頭中、前走4着以下だったのはわずか4頭ということで、前走二桁着順に敗れていたベストウォーリアを選ぶのは難しかったです。。。
何はともあれ、土曜日のダイヤモンドステークスでは穴馬カムフィーの複勝が的中できたので、今週は3戦3勝となりました(´∀`*)。一番配当が出たのは言うまでもなく、カレンブラックヒルとダコールのワイドなので、少しズレた予想的中となりましたが、引き続き、的中を重ねていければと思います。
さて来週は、G2戦中山記念です。
現在の登録馬の中で、注目したいのはA人気ブログランキング(※イスラボニータでした。)。
昨年はかなりお世話になった馬ですし、力は昨年十分見せつけてくれたと思いますので、久しぶりのレースとはなりますが、また強い走りを見せてもらいたいということで、期待の軸馬候補となります。
またこの舞台ではないかと思いつつも、距離適性というところで、A人気ブログランキング(※ステファノスでした。)も気になる1頭と考えています。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。
◎軸馬:I人気ブログランキング(※メイショウナルトでした。)
◯対抗馬:9ヒットザターゲット
▲穴馬1:1ダコール
△穴馬2:I人気ブログランキング(※アロマティコでした。)
☆流し:5、7、8、11、12、15番以外
<+α>
カレンブラックヒルと下位人気馬のワイド
<フェブラリーステークス 2015 予想>
◎軸馬:J人気ブログランキング(※カゼノコでした。)
◯対抗馬4コパノリッキー
▲対抗馬2:14インカンテーション
△穴馬:J人気ブログランキング(※サンビスタでした。)
☆流し:2、3、7、12、15、16番以外
まずは小倉大賞典から。
推奨4頭の中ではダコールしか好走がなく、予想としてはダメでしたが、予想記事の最後に記載した通り、カレンブラックヒルがどうしても気になっていたので、ダコールとのワイドを取れた部分でだいぶ救われましたね (´▽`)。
今回の予想は展望で見ていった通り、小倉巧者=小倉芝で60%以上の複勝率をキープしている馬でかためていった形となります。流しに残していましたが、意外な好走だったと思ったのは2着のコスモソーンパーク。
穴馬の展望で挙げた、過去の好走馬が全馬重賞好走歴があったので、そういう部分で好走歴が1度もなかったコスモソーンパークは嫌いたいところがありました。ただ、重賞経験自体が1回だけでしたし、近2走は共に連帯と勢いがあり、そしてこれまで小倉芝は2戦して2連帯と、連対率・複勝率ともに100%ということを考えれば、十分に可能性はあったと思いますね。そういうところから切らずに残していたんですが、他の馬に目がいってしまいましたね。
そして推奨4頭には入れれなかったのですが、どうしても気になっていたのがカレンブラックヒル。その気になった理由というの回顧として振り返ります。
今回注目した一つのデータがあります。それは…小倉芝初挑戦組の成績です。
過去10年、この小倉大賞典が初の小倉という馬たちの成績は、1-2-1-33(連対率8.1%、複勝率10.8%)。この中で好走ができた4頭を調べていくと、芝重賞レースで、2戦以上連帯経験があるという共通点がありました。
今年の出走馬の中で、この点を満たしていたのは、カレンブラックヒルとキャトルフィーユの2頭。キャトルフィーユは重賞連対実績が多数ありましたが、牝馬限定戦であり、牡馬混合重賞ではなかったという点から、残るはカレンブラックヒル1頭のみとなります。推奨できればもっと良い結果だったと思いますが、過去10年の内、好走した4頭は、2009年と2004年の2年に集中しており、10年の内8年は、小倉芝経験馬だけで決着しているという傾向だったので、予想の+αとして、記載できたところは良かったと思いますが、なかなかカレンブラックヒルを推奨の4頭に入れるのは難しかったなと感じています。
今回1、2番人気に支持されたというとことでラングレーとレッドレイヴンを流しに残しましたが、今週の展望の中で、1回も名前を挙げなかったのは、こういうデータがあったからということになります。そういう部分では満足のいく形となったと思います。来年はもっとキレイに的中できればと思います。
続いて、フェブラリーステークス。
コパノリッキーが連覇を達成しましたヾ(=^▽^=)ノ。前人未到の快挙、ほんとに素晴らしかったですね。スタートは少しヒヤヒヤしましたが、逃げるであろうコーリンベリーがまさかの出遅れで、キレイに内が部分が部分が良かったと思いますね。前年より強い内容というところからも、今年1年、今後も活躍を期待したいですね。
さて予想としては、人気馬の中から選んだ2頭のワンツーとなり、その点は良かったんですが、波乱がなかった点がなんとも残念でしたね( ・Д・)。今週はずっとカゼノコ、ハッピースプリント、サンビスタの3頭のG1馬に注目していたので、どの馬かは好走があると思っていたんですが、同じG1馬でもベストウォーリアの方が来てしまいました。。。やはり中央の左回りの実績を重視すべきだったのではないかというところが反省点となりますね。もともとエアハリファを買おうと思っていたので、その代わりと考えればベストウォーリアが一番良い相手だったと今となっては思いますね。ただ、過去10年の好走馬30頭中、前走4着以下だったのはわずか4頭ということで、前走二桁着順に敗れていたベストウォーリアを選ぶのは難しかったです。。。
何はともあれ、土曜日のダイヤモンドステークスでは穴馬カムフィーの複勝が的中できたので、今週は3戦3勝となりました(´∀`*)。一番配当が出たのは言うまでもなく、カレンブラックヒルとダコールのワイドなので、少しズレた予想的中となりましたが、引き続き、的中を重ねていければと思います。
さて来週は、G2戦中山記念です。
現在の登録馬の中で、注目したいのはA人気ブログランキング(※イスラボニータでした。)。
昨年はかなりお世話になった馬ですし、力は昨年十分見せつけてくれたと思いますので、久しぶりのレースとはなりますが、また強い走りを見せてもらいたいということで、期待の軸馬候補となります。
またこの舞台ではないかと思いつつも、距離適性というところで、A人気ブログランキング(※ステファノスでした。)も気になる1頭と考えています。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。