エプソムC、マーメイドSの回顧です。

どちらのレースも展望で見ていった部分が機能してくれ、的中とはなりましたが、マーメイドステークスの3連系はダメダメでしたし、なんとも買い方が下手だなという結果。そんな予想を振り返ります。

<エプソムカップ 2015 予想>
◎軸馬:11フルーキ
◯対抗馬1:2サトノアラジン
▲対抗馬2:12ディサイファ
△穴馬:G人気ブログランキング(※アーデントでした。)
☆流し:3、5、10、13番以外

<マーメイドステークス 2015 予想>
◎軸馬:15アドマイヤギャラン
◯対抗馬1:7アースライズ
▲、△穴馬:F人気ブログランキング(※シャトーブランシュウインプリメーラでした。)
☆流し:4、6、10、11番以外


まずはエプソムCから。
こちらは願い通り人気馬同士の決着となってくれましたが、最上位に置いたフルーキーは惜しくも4着。終わってみれば、ディープインパクト産駒の上位人気馬での決着となりました。アーデントはディープインパクト産駒というところもあり、穴馬の1頭に挙げたんですが、こちらではなかったというところですね(^ ^;)。

勝利したエイシンヒカリは、前走から同距離組の好走データには該当しなかったんですが、東京実績馬というところを考えれば、過去の好走馬であるダークシャドウやキャプテンベガとリンクする部分はありましたね。もっと爆逃げしてくれると思っていたんですが、そこだけは願い叶わずとなりましたね。

アーデントはマイナスデータがありましたが、その他の3頭は、展望でみていった前走からの距離変化の好走データに各々該当していた各馬となりますので、2~4着と1頭馬券外が出てくるも、ここは来年も注目したい点と考えています。



続いて、マーメイドステークス
まずは良かった点として、1回目の展望で挙げた、複勝率66.7%のデータがありますね。今年は該当馬3頭いましたが、その3頭の結果は…
シャトーブランシュ→1着
ウインプリメーラ→4着
フェリーチェレガロ→5着
と、全馬が健闘してくれました。

今年は該当馬が例年よりも多いというところで、1頭くらいは必ず来てくれるのではにないかと思っていたんですが、他2頭も惜しいところまで来てくれたところは、来年も期待できるのではないかと考えています。

このデータ自体は良かったんですが、まずかったのは、相手となる他2頭ですね。軸馬推奨したアドマイヤギャランはグレイソヴリン内包馬の展望でも挙げたように、該当馬は少なかったんですが、好走馬が出てきていないマイナスデータがありました。またアースライズは馬体が結構減っての出走となりましたが、もともと馬体が小さい馬だったので、あそこまで減ってしまうと、少しこわいところがありましたね。今回は結構大きく振っていったところがありますので、致し方ないところはありますが、素直に1番人気だったマリアライトを入れておけばと思いますね。

そんなマリアライトには、以下のようなデータがありました。
・4歳馬
・前走条件戦組(ダート戦を除く)
・前走連対馬


これら3つをクリアした該当馬は→2-0-1-3(連対率33.3%、複勝率50.0%)
(ハンデ戦となった2006年以降、過去9年(京都競馬場開催を除く)

距離短縮組がどうかというところで、推奨まではいかなかったんですが、やはり5割を超えてくるような好走データに該当した馬を軽視するのは良くないなと痛感しましたφ(.. )。


また3着となったパワースポットは、ハンデ戦となった2006年以降、初めて7歳以上の馬が馬券に絡む結果となりました。7歳馬以上は、該当馬は少ないですが、これまで0-0-0-4の成績で、それだけで推奨までは考えられなかったですが、牝馬重賞で3着の好走実績があったり、その時の騎手に乗り替わりがあったり、また上がり3Fタイムが速い馬が良い傾向というところで、またデータを見つけて、来年につなげていければと考えています。



今週も的中とはなりましたが、堅い堅い決着と、ちょろっと複勝だけというところで、買い方や推奨順に反省が残る点となりましたね。これから夏競馬に入っていく中では、傾向が読みづらいレースも出てくると思いますので、どこを一番に重視するのかなど、再度、組み直しを行いながら、つなげていければと思います(*・ω・)ノ


来週は、函館スプリントステークスです。
函館開催が始まると、いよいよ夏競馬だなというところがありますね。
現時点での注目馬は…

A人気ブログランキング(※ティーハーフでした。)

函館の実績もありますし、近走内容は成長を感じられる内容。脚質もある程度定まってきたところもありますので、ここは好勝負を期待しています。

新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。