高松宮記念のレース回顧です。
軸馬、穴馬好走し、的中しました!
馬単買うと言いながら、結局ギリギリになってしまい
3連複しか買っていないので、万馬券にはならず…。
予想はこちら。
<高松宮記念2014 予想>
軸馬:9ストレイトガール
対抗:14レディオブオペラ
穴馬:“外枠の2頭、スノードラゴン、マヤノリュウジン”でした。
消し:2、7、8、10、13、16
軸馬、穴馬好走し、的中しました!
馬単買うと言いながら、結局ギリギリになってしまい
3連複しか買っていないので、万馬券にはならず…。
予想はこちら。
<高松宮記念2014 予想>
軸馬:9ストレイトガール
対抗:14レディオブオペラ
穴馬:“外枠の2頭、スノードラゴン、マヤノリュウジン”でした。
消し:2、7、8、10、13、16
1着は、コパノリチャード。
今回は展開が向かないのではないかと、いろんな番組で言われていましたが、
またまたコパノ一族がやってくれましたね。
出たなりに、前につけたい感じに見えましたが、
レディオブオペラとエーシントップのダッシュが早くすぐに控えるようになりました。
また道中はかなり落ちついていましたね。
最後の直線、ちょうど真ん中辺りを通る形となりましたが、
その部分が良かったと見ています。
逃げたエーシントップが4着に残ったのもそうですが、
多くの馬は内を避けて、かなり大きく回して外を走ることになりました。
この馬も大きく回した部分はありますが、
それでも他の馬たちよりも短く回れたことがこの結果に結びついたのではないでしょうか。
やはりデムーロは大舞台ではやってくれいますし、
判断力も素晴らしいものがありました。
2着は、穴馬推奨したスノードラゴン。
正直来ないくらい後ろにいたと思いますが、最後の150m、100mくらいからは、
強烈な脚で上がってきてくれたのではないでしょうか。
今回は、馬場が不良だったこともあり、
もともとダートを使われていた当馬にとっては、恵みの雨になりましたね。
展開や馬場の恩恵はあったかもしれないですが、
芝重賞2戦連続2着は、力がないとできないことだと思うので、今後も注目していきたいですね。
3着は、軸馬推奨したストレイトガール。
正直、エーシントップが残るのではないかハラハラしましたが、
なんとかクビ差凌いでくれました。
レースは中段からとなりましたので、いつも通りの展開となりましたが、
最後の直線は、馬場の影響もあり、いつものような伸びはなかったですね。
ただ、それでもジリジリと他馬を寄せ付けない部分は力を証明したのではないでしょうか。
今回良馬場だったらという部分は考えても致し方ないですが、
それでもこの安定感は、今後も大いに期待していきたい印象です。
予想としては、軸も穴馬も好走したので良かったですが、
予想の最後に、毎年好走馬を出している阪急組を相手に馬単を購入すると言っておきながら
買えなかったのは、本当に残念です。
好走馬3頭×軸・対抗・穴2頭の前後でも2400円ですから、
これが買っていれば、万馬券だったのですが…。それでも的中できたので、良しとしましょうか。
ここ数レースは良くなかったので、この流れを来週にも引き寄せたいですね。
次に、データとしては、過去に不良馬場になったことはなく、
稍重、重の時の芝1200mを2年分見直しました。
そこで好走していた血統面を考えて、4頭選んだのですが、
ミスプロ系が1頭も絡まなかったのは意外でした。
もちろん勝ったコパノリチャードもこの血統面に該当していました。
そして、阪急杯組について。
2000年に3月開催になってから、過去14年、毎年阪急杯組が好走しています。
ここをもっと信用すれば、簡単だったかも知れないと今は反省しています。
このデータをわかってはいたものの、何か軽視してしまいましたが、
前走のコパノリチャードの勝ち方、2着以下の離し方は今考えれば異常でしたね。
来年はこの阪急杯組と、今年は掲示板まででしたが
ミスプロ系を覚えておきたいですね。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。
今回は展開が向かないのではないかと、いろんな番組で言われていましたが、
またまたコパノ一族がやってくれましたね。
出たなりに、前につけたい感じに見えましたが、
レディオブオペラとエーシントップのダッシュが早くすぐに控えるようになりました。
また道中はかなり落ちついていましたね。
最後の直線、ちょうど真ん中辺りを通る形となりましたが、
その部分が良かったと見ています。
逃げたエーシントップが4着に残ったのもそうですが、
多くの馬は内を避けて、かなり大きく回して外を走ることになりました。
この馬も大きく回した部分はありますが、
それでも他の馬たちよりも短く回れたことがこの結果に結びついたのではないでしょうか。
やはりデムーロは大舞台ではやってくれいますし、
判断力も素晴らしいものがありました。
2着は、穴馬推奨したスノードラゴン。
正直来ないくらい後ろにいたと思いますが、最後の150m、100mくらいからは、
強烈な脚で上がってきてくれたのではないでしょうか。
今回は、馬場が不良だったこともあり、
もともとダートを使われていた当馬にとっては、恵みの雨になりましたね。
展開や馬場の恩恵はあったかもしれないですが、
芝重賞2戦連続2着は、力がないとできないことだと思うので、今後も注目していきたいですね。
3着は、軸馬推奨したストレイトガール。
正直、エーシントップが残るのではないかハラハラしましたが、
なんとかクビ差凌いでくれました。
レースは中段からとなりましたので、いつも通りの展開となりましたが、
最後の直線は、馬場の影響もあり、いつものような伸びはなかったですね。
ただ、それでもジリジリと他馬を寄せ付けない部分は力を証明したのではないでしょうか。
今回良馬場だったらという部分は考えても致し方ないですが、
それでもこの安定感は、今後も大いに期待していきたい印象です。
予想としては、軸も穴馬も好走したので良かったですが、
予想の最後に、毎年好走馬を出している阪急組を相手に馬単を購入すると言っておきながら
買えなかったのは、本当に残念です。
好走馬3頭×軸・対抗・穴2頭の前後でも2400円ですから、
これが買っていれば、万馬券だったのですが…。それでも的中できたので、良しとしましょうか。
ここ数レースは良くなかったので、この流れを来週にも引き寄せたいですね。
次に、データとしては、過去に不良馬場になったことはなく、
稍重、重の時の芝1200mを2年分見直しました。
そこで好走していた血統面を考えて、4頭選んだのですが、
ミスプロ系が1頭も絡まなかったのは意外でした。
もちろん勝ったコパノリチャードもこの血統面に該当していました。
そして、阪急杯組について。
2000年に3月開催になってから、過去14年、毎年阪急杯組が好走しています。
ここをもっと信用すれば、簡単だったかも知れないと今は反省しています。
このデータをわかってはいたものの、何か軽視してしまいましたが、
前走のコパノリチャードの勝ち方、2着以下の離し方は今考えれば異常でしたね。
来年はこの阪急杯組と、今年は掲示板まででしたが
ミスプロ系を覚えておきたいですね。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。