有馬記念、ホープフルSの回顧です。
予想記事にも展望記事にも書いたように、注目していたトゥザワールドが2着を穴をあけました。最後の有馬記念ということで、大振り回しをして1枠の2頭を推奨する形となってしまいましたが(その理由はあとから記述します)、個人的に購入していたトゥザワールドと、ホープフルSも穴馬ブラックバゴの好走により的中と、満足のいく締めとなりました。
まずはそんな予想を振り返ります。
予想記事にも展望記事にも書いたように、注目していたトゥザワールドが2着を穴をあけました。最後の有馬記念ということで、大振り回しをして1枠の2頭を推奨する形となってしまいましたが(その理由はあとから記述します)、個人的に購入していたトゥザワールドと、ホープフルSも穴馬ブラックバゴの好走により的中と、満足のいく締めとなりました。
まずはそんな予想を振り返ります。
<ホープフルS 2014 予想>
◎軸馬:H人気ブログランキング(※ダノンメジャーでした。)
◯対抗馬1:10シャイニングレイ
▲対抗馬2:3ソールインパクト
△穴馬:H人気ブログランキング(※ブラックバゴでした。)
☆流し:4、11、12、13、14、17番以外
<有馬記念 2014 予想>
◎軸馬:14ゴールドシップ
◯対抗馬:15ジャスタウェイ
▲穴馬1:I人気ブログランキング(※トーセンラーでした。)
△穴馬2:I人気ブログランキング(※ヴィルシーナでした。)
☆流し:8、9、11、12、16番以外
まずは有馬記念から。
3強に関しては、予想記事に書いたとおりで、エピファネイアは騎手の乗り替わりと外枠、また中山初挑戦という部分から、枠の展望記事で挙げたように枠順が決定した時点で、危ないと思っていました。それに引き換え、ゴールドシップは過去2年好走歴があり、ジャスタウェイも中山記念の勝利があるなど、どちらも中山では100%の3着内率というところから、この2頭が共に崩れるのはえにくと結論づけました。
そして、結局推奨はしなかったんですが、最後にも名前を挙げたトゥザワールドについては、ゴールドシップとジャスタウェイと同じ理由で、中山の好走率が100%だったというところですね。近走の凡走は単純に距離適性があっていなかっただけというところですね。もう1頭ラストインパクトも100%の3着内率だったんですが、ラストインパクトは1回走って3着のみだったで、勝利経験があって、3着内率100%だったのは、ゴールドシップ、ジャスタウェイ、トゥザワールドの3頭のみだったということになります。
そこまで揃っていたにも関わらず、展望でも2回も名前に挙げたにも関わらず、最後になぜ1枠の2頭を推奨する形になったかというと、単純にサイン馬券で勝負したいと思った点と、更新した時間に外にいたため、あまりいつも通りの記事を書く時間がなかった点があります。本当に申し訳ないです。。。
ちなみにサインに使ったのは、私が競馬と同じくらい大好きなサッカー。ワールドカップです。
日本がワールドカップに出場となった過去4回の年の有馬記念を調べていくと、必ず1枠の馬が連対している結果となっていました。そのため、今年も1枠から連対馬が出てくるだろうというサインとなります。
これまで挙げた展望記事から読んでいただいた方々には、今年は3歳馬に注目しているというのが薄々伝わっていただければ幸いかと。
結果としては、またまたディープインパクト産駒の勝利となりました。中山では未勝利だったということを考えると、勝利したジェンティルドンナ、戸崎騎手と本当に素晴らしかったですね。アタマはないとばかり考えていました。本当にさすがの一言ですね(^0^)b
次にホープフルS。
軸、対抗であったダノンメジャー、シャイニングレイは同枠、どちらも飛ぶことは考えにくいということで、その通りになってくれましたね。ここは常套手段というとこで、単勝をゲットできました。
そして穴馬に挙げたブラックバゴは、予想記事にもちらっと書きましたが、前日の2つのレースの結果から、好走が目立った血統に注目していました。
それは母父サンデーサイレンス系です。
今年の出走馬の中で、母父サンデーサイレンス系は内枠から…
マイネルシュバリエ(母父スペシャルウィーク)
ブラックバゴ(母父ステイゴールド)
ディアコンチェルト(母父アグネスタキオン)
ジャジャジャウマナラシ(母父マーベラスサンデー)
の4頭。
このホープフルSは、2000年以降の過去14年、全好走馬42頭の内、前走6着以下に敗れた馬が巻き返したのは、3回のみで、1頭は前走阪神JF組、残りの2頭は同じ舞台である葉牡丹賞となっていました。また前走二桁着順だった馬は1頭も巻き返していないという傾向となっていました。基本的には前走好走している馬が良いということになります。
これらの傾向から、前走東スポ杯2歳Sで敗れていたマイネルシュバリエとディアコンチェルトは厳しく、前走ダートだったジャジャウマナラシはもっとないだろうということで、ブラックバゴに注目をしました。
的中とはなりましたが、結果的としては、軸と対抗の2頭目に挙げたダノンメジャーとソールインパクトが敗れる形になったのは少し残念ですね。結構この世代では注目したんですが、中山というトリッキーなコースでは少々難があるのではないかという印象を受けましたね。上がりがかかった馬場も合わなかったのかもしれないですね。ゴールドシップのように、どこか弱点がある馬は嫌いではないですが、今後のクラシック戦線で活躍することを期待していた馬だけに、ここで敗れるのはちょっと痛いなと感じました。牡馬戦線は特にまだこの馬というのが、見つけられていないので、また応援したくなる、且つ強い馬を見つけていければと思います。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。
◎軸馬:H人気ブログランキング(※ダノンメジャーでした。)
◯対抗馬1:10シャイニングレイ
▲対抗馬2:3ソールインパクト
△穴馬:H人気ブログランキング(※ブラックバゴでした。)
☆流し:4、11、12、13、14、17番以外
<有馬記念 2014 予想>
◎軸馬:14ゴールドシップ
◯対抗馬:15ジャスタウェイ
▲穴馬1:I人気ブログランキング(※トーセンラーでした。)
△穴馬2:I人気ブログランキング(※ヴィルシーナでした。)
☆流し:8、9、11、12、16番以外
まずは有馬記念から。
3強に関しては、予想記事に書いたとおりで、エピファネイアは騎手の乗り替わりと外枠、また中山初挑戦という部分から、枠の展望記事で挙げたように枠順が決定した時点で、危ないと思っていました。それに引き換え、ゴールドシップは過去2年好走歴があり、ジャスタウェイも中山記念の勝利があるなど、どちらも中山では100%の3着内率というところから、この2頭が共に崩れるのはえにくと結論づけました。
そして、結局推奨はしなかったんですが、最後にも名前を挙げたトゥザワールドについては、ゴールドシップとジャスタウェイと同じ理由で、中山の好走率が100%だったというところですね。近走の凡走は単純に距離適性があっていなかっただけというところですね。もう1頭ラストインパクトも100%の3着内率だったんですが、ラストインパクトは1回走って3着のみだったで、勝利経験があって、3着内率100%だったのは、ゴールドシップ、ジャスタウェイ、トゥザワールドの3頭のみだったということになります。
そこまで揃っていたにも関わらず、展望でも2回も名前に挙げたにも関わらず、最後になぜ1枠の2頭を推奨する形になったかというと、単純にサイン馬券で勝負したいと思った点と、更新した時間に外にいたため、あまりいつも通りの記事を書く時間がなかった点があります。本当に申し訳ないです。。。
ちなみにサインに使ったのは、私が競馬と同じくらい大好きなサッカー。ワールドカップです。
日本がワールドカップに出場となった過去4回の年の有馬記念を調べていくと、必ず1枠の馬が連対している結果となっていました。そのため、今年も1枠から連対馬が出てくるだろうというサインとなります。
これまで挙げた展望記事から読んでいただいた方々には、今年は3歳馬に注目しているというのが薄々伝わっていただければ幸いかと。
結果としては、またまたディープインパクト産駒の勝利となりました。中山では未勝利だったということを考えると、勝利したジェンティルドンナ、戸崎騎手と本当に素晴らしかったですね。アタマはないとばかり考えていました。本当にさすがの一言ですね(^0^)b
次にホープフルS。
軸、対抗であったダノンメジャー、シャイニングレイは同枠、どちらも飛ぶことは考えにくいということで、その通りになってくれましたね。ここは常套手段というとこで、単勝をゲットできました。
そして穴馬に挙げたブラックバゴは、予想記事にもちらっと書きましたが、前日の2つのレースの結果から、好走が目立った血統に注目していました。
それは母父サンデーサイレンス系です。
今年の出走馬の中で、母父サンデーサイレンス系は内枠から…
マイネルシュバリエ(母父スペシャルウィーク)
ブラックバゴ(母父ステイゴールド)
ディアコンチェルト(母父アグネスタキオン)
ジャジャジャウマナラシ(母父マーベラスサンデー)
の4頭。
このホープフルSは、2000年以降の過去14年、全好走馬42頭の内、前走6着以下に敗れた馬が巻き返したのは、3回のみで、1頭は前走阪神JF組、残りの2頭は同じ舞台である葉牡丹賞となっていました。また前走二桁着順だった馬は1頭も巻き返していないという傾向となっていました。基本的には前走好走している馬が良いということになります。
これらの傾向から、前走東スポ杯2歳Sで敗れていたマイネルシュバリエとディアコンチェルトは厳しく、前走ダートだったジャジャウマナラシはもっとないだろうということで、ブラックバゴに注目をしました。
的中とはなりましたが、結果的としては、軸と対抗の2頭目に挙げたダノンメジャーとソールインパクトが敗れる形になったのは少し残念ですね。結構この世代では注目したんですが、中山というトリッキーなコースでは少々難があるのではないかという印象を受けましたね。上がりがかかった馬場も合わなかったのかもしれないですね。ゴールドシップのように、どこか弱点がある馬は嫌いではないですが、今後のクラシック戦線で活躍することを期待していた馬だけに、ここで敗れるのはちょっと痛いなと感じました。牡馬戦線は特にまだこの馬というのが、見つけられていないので、また応援したくなる、且つ強い馬を見つけていければと思います。
新参者ですが、応援の方、
よろしくお願い致します。